ニンフ用ロッド2種
春のニンフ(谷地田システム)用ロッド
解禁から雪代までの間は谷地田システムによるニンフ釣りが、最近のシーズン初期の恒例になっていて、今シーズン用に真竹とトンキンの2種の7’8”ロッドを自分用に作りました。本来は8’以上のロングロッドの方がいいのですが、私が狙うポイントでは長すぎて使えませんので、7’8”になりました。
谷地田システムのニンフ釣りは、マーカー等の負荷大きくキャストし辛いのが難点です。この難点を解決するためにこの2本のロッドを作りました。真竹とトンキンの違いは、真竹は柔らかいのでバックのポーズでロッドにかかるショックが少ない気がします。また反発がゆっくりな分コントロールもし易いと思います。トンキンはMSテーパーでかなりパラボリックでニンフ向きなのですが、ポーズでのショックは大きい気がします。カーボンと比較するとトンキンでもかなりキャストし易いニンフ釣りに最適なロッドと言えます。
解禁から雪代までの間は谷地田システムによるニンフ釣りが、最近のシーズン初期の恒例になっていて、今シーズン用に真竹とトンキンの2種の7’8”ロッドを自分用に作りました。本来は8’以上のロングロッドの方がいいのですが、私が狙うポイントでは長すぎて使えませんので、7’8”になりました。
谷地田システムのニンフ釣りは、マーカー等の負荷大きくキャストし辛いのが難点です。この難点を解決するためにこの2本のロッドを作りました。真竹とトンキンの違いは、真竹は柔らかいのでバックのポーズでロッドにかかるショックが少ない気がします。また反発がゆっくりな分コントロールもし易いと思います。トンキンはMSテーパーでかなりパラボリックでニンフ向きなのですが、ポーズでのショックは大きい気がします。カーボンと比較するとトンキンでもかなりキャストし易いニンフ釣りに最適なロッドと言えます。
スポンサーサイト